気ままに散歩ついでに祇園(+清水)の方へ行ってみました。
(追記:昨日公開したつもりが公開されてなかったので、今日みると少し違和感でるかもですがご容赦下さい…💦)
時は令和三年六月三日 常に人が沢山いるイメージが強い祇園へ向かったのだった…
はい、よく分からない出だしで始めて見ました。
(少し浮いてますね!)
ということで…曇りがちな天気ですが、翌日が雨ということで散歩も出来なそうな感じなので、ここらですこし外出ておいた方がいいかなぁと思考。
ウェザーニュースでチェックしたところ、とりあえず雨は夕方~遅い時間から降る予報だし、ならば昼くらいからでれば何とか本降りの雨には降られずに帰ってこれるハズ!
と高をくくって、意気盛んに祇園の方面への散歩へ出かけることにしました。
さて、雨予報かつ中々に風が強い本日、やはり外を歩いている人もいつもよりはまばら。
平日でも多少学生さんとかがいるデルタですらこの人の出でした。
この時期水遊びしている人多い亀石も人おらず…
楽器演奏している人が一人だけ…
奥にあるベンチなども人はいないようでした(´・ω・`)
しかし目的地はまだまだ南!
ということでサクッと対岸へ渡って移動を再開しました。
祇園四条に至るまでに他にも幾つかインスタ映え?スポットがあるんですが…
三条大橋にほど近い撮影スポットも女子高生が数名いるのみ
三条大橋近辺も人はほとんどいません…
と、まぁこんな感じで凄い人が少なく、歩きやすくはあるけど少し寂しい感じになっています
(深夜・早朝だったらまぁわかるところなんですどね💦)
三条過ぎればもう過ぐ四条で、そこから祇園までは目と鼻の先!
ということでサクサクと移動します。
しっかし人は少ないなぁという印象しかない散歩です🚶
祇園四条の辺りは少し人手があったので撮影は控えて、八坂さん方面へ進路を変えて移動しました。
四条から八坂さんの前までの商店街を歩いていても3割以上がシャッターを閉めていて凄く閑散とした景色が続きました。
そしていよいよ到着、八坂神社前の基本的にまずは観光客が撮影するスポット📷
誰もいない…💦
深夜かな?と思うくらいの人気のなさです。
早朝は散歩や地元の方が参拝されているので、もう少し人がいるような気がしますがそれにしても人がいない…
まだ少し時間もあるので八坂さんを通り抜けて円山公園経由で清水の方に向かってみました。
ここまで寂しい二年坂くるの始めてかも…💦
とにかく人が少ないです。
それに伴い通りに面したお店も閉店が多く目立ちます。
産寧坂(三年坂)もこの通り
これで晴れてたら風景独り占めかつ撮影しまくり!と言う感じにはならず、やはり周りのお店が閉まっているので活気がなく、それが画像にも出てしまう気がします。
やはり清水寺も閑散としています。
観光客であれば絶対に写真を撮るため人が集まる清水寺の二王門付近もこの閑散度合い😰
まぁ、雨も降ってきていたのでその辺もあるかもしれませんが、やはり緊急事態宣言の影響(傷痕)は大きいですね…
さて、この後は雨が強くなってきたので、松原通沿いにあるお土産屋さんでビニール傘を買ってそそくさと来た道を戻って祇園の方へ帰りました。
最後に…
花見小路もやはり人通りはほぼないですね
祇園といえばココという事で花見小路を少しみて帰りました。
(この後急に雨が酷くなって大変でした😰)
戻り際に本わらび餅のお店でおみやが残っているようだったので、応援も込めて少し買って帰りました。
ぎおん徳屋 さんの 本わらびもち です
ぎおん徳屋さんのホームページはコチラからどうぞ
その辺のコンビニ入る位の感じで店員さんに声をかけたら、商品説明がございますので中へどうぞと言われてちょっとビックリしました💦
そして後で調べてみたら凄い有名なお店だったんですねぇ…知らなかった😰
はてさて、緊急事態宣言もまだ少し続くようですので、観光業や飲食店の皆様には厳しい状況が続きますね。
早くもう少し落ち着いた感じに戻ってくれると良いのですが…
コメント
コメントを投稿