露地物九条ネギ 根っこだけから栽培出来るかチャレンジ 経過報告
露地物の九条ネギの根っこからどこまで栽培できるのかチャレンジ
今も継続していますよ!
前回の状況はコチラ
卵ケース?栽培!
が……!
写真は撮り忘れましたが、伸びてるネギが途中で折れてしまいました💦
(やっぱり栄養が少なかったのかまっすぐ伸びるのを支える力が無かったようで…)
根っこ自体も細くなってきていたので栄養そろそろ切れるなぁと思ってましたが(´・ω・`)
ということで若干(いや、相当)遅れてしまいましたが対抗策投入!
家庭園芸の強い味方、ハイポネックス!
それにともない育成環境も再構築!
ペットボトル底にスポンジを敷くタイプ!
に構築変更しました。
(ちなみに手前にあるのは折れてしまったネギとなります(´・ω・`) )
折れてしまったのはその夜のご飯に切って入れましたよー。
辛みもなく美味しかったです!
さて、これでまた暫く経過観察といったところですね。
(しかし育成に幅があるのはやっぱり元の根っこの余力部分なんでしょうか…?)
上手くいくことを祈って…
ちなみに
何故土を使わないのか
というのは…
基本的に土を使った栽培すると虫がわいちゃうんですよね。
室内で虫の発生源が出ると対処が大変なので…かといってベランダ育成するとそれこそ虫が…
ということで水耕栽培となっているわけです。
ただ、水耕栽培だと土で栽培するよりやはり栄養や水管理が大変なのと、そもそも大きく育つことは少ないです。
なので、どちらかというと
観賞用
ということになりますかねー。
参考にはなりませんが、案外気軽にやれるガーデニング?なので、手元にネギの根っこあったらやってみてもいいかもしれませんよ-
ちなみにAmazonで肥料買うなら
この辺りがオススメかもです。
少し量が多いですが、計量スプーン付きなので便利ですよー
ではではー
コメント
コメントを投稿